Site Menu

ホームページ制作ガイド

初めてのホームページ作成ガイド:ページ構成をどう考える?

初めてのホームページ作成ガイド:ページ構成をどう考える? 初めてのホームページ作成ガイド:ページ構成をどう考える? 初めてのホームページ作成ガイド:ページ構成をどう考える?

ホームページを作るとき、最初に悩むのが「どんなページが必要なのか?」ということではないでしょうか。いくら見た目がキレイでも、訪問者が求める情報が見つからなければ意味がありませんね。

初めてのホームページ作成ガイドでは、ホームページの基本的なページ構成と、目的に合わせたカスタマイズ方法を、初心者にもわかりやすく解説します。


1.ホームページの目的をまず考えよう

ページ構成を考える前に、まず「ホームページを作る目的」を明確にしましょう。目的によって必要なページは異なります。

以下は参考例です。

目的必要になりそうなページ
会社・店舗の紹介美容室、カフェなどトップ、サービス紹介、店舗情報、アクセス、予約、ブログなど
ポートフォリオデザイナー、写真家トップ、作品一覧、プロフィール、お問合せなど
商品販売ネットショップ商品一覧、商品詳細、カート、購入ガイド、特定商取引法の表記など
趣味ブログ旅行記、育児記録などトップ、ブログ、プロフィール、連絡フォームなど

2.基本のページ構成

どんなホームページでも共通したページ構成があります。どれもホームページの機能として必要なものです。

2-1. トップページ(ホーム)

  • サイトの第一印象を決めるページ。
  • サービスの概要や最新情報を簡潔に掲載。
  • よくある要素:
    • キャッチコピーやメインビジュアル
    • お知らせ
    • サービスの概要リンク

トップページについて「トップページ(ホーム)の作り方:初心者向け詳細ガイド」で、さらに詳しく解説しています。

2-2. サービス紹介(または「事業内容」「サービス一覧」)

  • 何をしているのか、何が提供できるのかを紹介。
  • 商品やサービスごとにページを分けても良い。

2-3. 会社概要/プロフィール

  • 運営者や企業の基本情報を掲載。
  • よくある要素:
    • 会社名/代表名
    • 所在地
    • 設立年・経歴など
    • ミッション・理念

2-4. お問い合わせページ

  • メールフォームや連絡先を掲載。
  • 必要に応じて電話番号やLINEなども。

2-5. アクセス情報(店舗がある場合)

  • 地図(Googleマップなど)
  • 駐車場の有無
  • 営業時間、定休日など

2-6. ブログ/お知らせ

  • 更新頻度の高い情報を掲載するページ。
  • SEO対策としても効果的。

3.ページ構成の例(タイプ別)

3-1. 小規模店舗(例:美容室)

  • トップページ
  • サービス紹介(カット/カラー/パーマ)
  • スタッフ紹介
  • ギャラリー(ヘアスタイル写真など)
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ(キャンペーン情報など)

3-2. 個人ポートフォリオ(例:デザイナー)

  • トップページ(自己紹介+最新作品)
  • 作品一覧(カテゴリ別)
  • プロフィール
  • クライアントの声(任意)
  • お問い合わせ

3-3. ネットショップ(小規模EC)

  • トップページ
  • 商品一覧
  • 商品詳細ページ(個別)
  • ご利用ガイド(送料・返品・支払い方法)
  • カート
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

4.よくある質問(FAQ)

Q. すべてのページを最初から作る必要がありますか?

 → いいえ。まずは「トップ」「サービス紹介」「お問い合わせ」の3ページから始めるのがおすすめです。

Q. メニューが多すぎると見にくくなりませんか?

→ はい。最初はシンプルなメニュー構成にして、必要になったらページを追加しましょう。

Q. ブログは必要ですか?

 → 更新できるなら有効です。アクセスアップやSEOに効果的です。

5.まとめ

初心者がホームページを作る際は、

  1. 目的を明確にする
  2. 必要最小限のページから始める
  3. ユーザーが情報を探しやすい構成にする

この3点を意識すれば、自然と効果的なページ構成になります。