Site Menu

制作ガイド

WordPressにさまざまな機能を追加するプラグイン

プラグインについて WordPressにさまざまな機能を追加するプラグイン WordPressにさまざまな機能を追加するプラグイン

WordPressのプラグインは、サイトの機能を拡張するためのツールです。デフォルトのWordPressには基本的な機能しか備わっていませんが、プラグインを追加することでSEO対策、セキュリティ強化、コンタクトフォームの作成、パフォーマンス向上など、さまざまな機能を簡単に追加できます。

GeFabでは、このプラグインを利用してコストパフォーマンスの高いホームページをお客様に提供しています。


1.プラグインで追加できる機能の例

1-1.メールフォーム機能の追加

フォーム機能を実装することができ、自動返信メールなどの設定も行うことができます。GeFabではContactForm7というプラグインを利用してメールフォーム機能を実装しています。さらに、フォームの送信内容を保存するプラグインと併用して利用することで大切なデータを送信エラーから保護しています。

1-2.ブログ機能の追加

ブログなどの投稿機能を実装することができます。カテゴリー分けやタグによる分類も設定することができます。GeFabではCustom Post Types UIというプラグインを利用して投稿機能を実装しています。

1-3.会員機能の追加

会員ログイン機能を実装することができます。マイページの設置や閲覧制限の設定も行うことができます。GeFabではwp membersというプラグインを利用して会員機能を実装しています。

1-4.予約カレンダー機能の追加

予約機能を実装することができるプラグインです。カレンダーから希望の日時を選んで予約を行える機能などが利用できます。GeFabではbooking packageやameliaといったプラグインを利用して予約機能を実装しています。

1-5.スライダー・ギャラリー機能の追加

各種のスライダーを実装することができるプラグインです。画像スライダーを始め、テキストやリンク文字、カルーセルなどさまざまなタイプのスライダーを利用できます。GeFabではswiperやslickなどを利用してスライダーを実装しています。

1-6.SEO対策機能の追加

検索エンジン向けにウェブサイトのコンテンツを最適化させるプラグインです。タイトルやディスクリプションなどを上位表示させやすくするための、さまざまな機能が実装されています。GeFabではAll In One SEOを利用してSEO対策を実装しています。

2.プラグインを利用するメリットと注意点

2-1.メリット

  • 簡単に機能追加が可能:プラグインは機能がパッケージ化されているので、簡単にウェブサイトで利用することが可能になっています。使わなくなったプラグインは簡単に削除することもできます。
  • 多様な用途に対応:SEO、セキュリティ、メールフォームなど、多くの種類(機能)が利用できます。wordpressは世界で最も利用されているCMSなので、豊かな数のプラグインが開発提供されています。
  • 開発コストの節約:プラグインを利用することで、独自開発の手間を削減できるため費用を安価に抑えることができます。GeFabでは、プラグインは基本的に無料で提供されているものをカスタマイズしてご利用いただいています。コストの目安としては独自開発の10分の1程度だとお考えください。
  • 開発時間の短縮:開発コストの節約と同様に、プラグインを利用することで開発時間も大幅に削減されます。実装期間の目安としては独自開発の10分の1程度だとお考えください。

2-2.注意点

  • プラグイン間の競合:複数のプラグインを併用すると、時としてプラグイン同士の機能の衝突(コンフリクト)が発生する場合があります。その場合は別の手段を考える必要が出てきます。
  • リスク:ごく稀にですが、プラグイン提供者の開発が停止する場合もあります。その際には代替のプラグインを利用するか、または独自開発にて機能を維持する必要があります。(更新の止まったプラグインを使用し続けることはセキュリティの脆弱性を産む可能性があるため)
  • サイトのパフォーマンス低下:多くのプラグインを使用すると、サイトの読み込み速度が遅くなることがある。GeFabでは、高速ストレージサービスを利用することでサイトパフォーマンスの定価を軽減しています。

3.プラグインの費用について

多くのプラグインでは「基本機能は無料バージョン、高度な機能は有料バージョン」が一般的です。例えば、決済機能などを利用したい場合は多くの場合で有料バージョンの利用が必要になります。

3-1.無料プラグインと有料プラグインの違い

無料プラグイン

  • 基本的な機能を提供するものが多い。
  • コミュニティのサポートが受けられるが、サポートが限定的な場合も。
  • 更新頻度が不定期なものもあるため注意が必要。

有料プラグイン(プレミアムプラグイン)

  • 高度な機能やカスタマーサポートが充実している。
  • 継続的に開発・更新されていることが多い。
  • 費用は一括払い・サブスクリプション型(定期課金)など様々。

4.プラグインのカスタマイズについて

プラグインのカスタマイズは、それぞれのプラグインによって出来ることに幅があります。かなり多くの部分を変更出来るものもあれば、ほとんど変更できないプラグインもあります。GeFabではお客様のご要望に最大限添えられるよう取り組んでいます。


まとめ

プラグインについてご理解いただけたでしょうか。
WordPressのプラグインは、サイトの機能を拡張し、利便性を高める強力なツールです。しかし、開発が止まってしまった場合などは別の手段を考えるなどリスクもあることを理解していただけると幸いです。とはいえ、安価に高機能を実現できるプラグインは、ウェブサイトを賢く運営していく上でなくてはならない存在だといえます。

Guide Category

制作ガイドカテゴリー

Keyword Search

キーワード検索